2011年7月の記事一覧 :
模擬授業、2つ準備しました。
どちらかを受講ください。
1:司書資格
司書ってなに? 図書館員になってみよう part2
司書の仕事解説、図書紹介作業。
担当:大場博幸講師(図書館学)
2:文学の世界
今も昔も 羅生門
芥川龍之介『羅生門』と『今昔物語集』所収話、その面白さを味わう。
担当:瀬戸宏太准教授(国文学・源氏物語)
高校1、2年生向け別プログラムも用意(全科共通)
学生スタッフによるキャンパスライフやクラブの紹介などが用意されています。
もちろん、模擬授業を選ぶことも出来ます。
参考 第2回オープンキャンパス 模擬授業は
司書ってなに?part1 大場博幸講師
言葉ってなに? 小野田貴夫准教授 でした
高校生語学キャンプ体験ツアー(平成23年7月31日(日)に実施予定:参加費無料)の参加申込み受付を、7月25日(月)17:00をもちまして締め切らせていただきました。多数の参加申込みをいただき、誠にありがとうございました。
高校生語学キャンプ体験ツアーの概要はこちらからご覧いただけます。
7/23(土)、第2回オープンキャンパスを開催いたしました。
当日は、天候にも恵まれ、多くの高校生の皆さんにご参加をいただきました。
大変、ありがとうございます!!
今回のオープンキャンパスでも、本年度から結成された学生広報スタッフが大活躍!
それでは、オープンキャンパス当日の様子をご紹介します。
黄色いポロシャツを着た学生広報スタッフの皆さんが、受付の準備です。
保育科希望3年生の会場です。長橋先生による「体験入試直前講座」には、たくさんの方が参加されました。
遠藤先生の「自然で遊ぼう」。保育科希望3年生の模擬授業です。
四角いフレームを使って・・・・
日本語日本文学科模擬授業 大場先生の「司書ってなに?図書館員になってみよう」。
英語英文科の会場です。壁の掲示物に注目です!
英文科の学生さんによる「授業紹介」。アンケートでも好評でした!
英文科学生スタッフ。
音楽科ミニコンサート!
保育専攻科生による実習体験。幼稚園や保育園で実際行う実習が体験できます。保育科希望の高校1年生・2年生対象のプログラムです。
同じく実習体験!!
模擬授業「こどもの遊び」。今回のオープンキャンパスでは、学生スタッフの皆さんが大活躍です!
相談コーナーは、大変、賑わいました!
児童文化研究部(ピッポ)の皆さんの人形劇。2回公演!
寮見学ツアーへ!
キャンパスツアー!(テニスコート)
ダンス部の皆さん!キャンパスライフ紹介で踊ってくれました。次回、8月19日オープキャンパスにも参加します。
児童文化研究部(ピッポ)の皆さんも参加です!
スタッフみんなでのキャンパスライフ紹介!
常葉短大のオープンキャンパスは、もりだくさんのプログラム!
当日は、大変、賑やかなオープンキャンパスになりました!
長い報告になりましたが、ブログだけでは、紹介しきれません!!
ぜひ、次回オープンキャンパスに参加して、常葉短大を一日体験してみてください!
次回オープンキャンパスは、8月19日(金)13:00~ です。
お楽しみに!!
7月14日(木)、第Ⅱ期教育実習を終えた10名による教育実習反省会が行われました。反省会には、1年生の教職課程履修者も参加し、先輩たちの実習の様子を真剣なまなざしで聞き入っていました。
実習巡回を担当した専任教員6名による講評を、真剣な表情で聞く実習学生たち。
それぞれの詳細な様子を個別に発表する実習学生。
小グループに分かれて、先輩に直接質問をしたり、後輩へアドバイスをして学年間交流をする教職課程学生たち。
「最初はかなり不安でしたが、生徒と名前を覚えて、積極的に沢山コミュニケーションを取ってください」
「指導案も何度も書き直します。環境作りも大切でした。時間を割いて頂いているという自覚を持ち、しっかりとした礼儀とマナーを守って臨んでください」
「2週間しかない!という気持ちで、高い意識で毎日を過ごすことがとても大切です。頑張ってください」
実習生たちは、この後、社会福祉施設(8月)と特別支援学校(9月)にあと2つの実習を予定しています。4回の実習のうち半分が終わりました。残り半分も、全力で頑張ってきてください。