常葉大学短期大学部音楽科では、スイス・イタリアーナ管弦楽団首席クラリネット奏者のパオロ・ベルトラミーニ先生をお招きして、クラリネットの公開レッスンを開催致します。是非、この機会に足をお運びください。
開催案内
2018年6月14日(木曜日)
本学232教室 16時45分〜18時15分
常葉大学短期大学部(静岡市葵区瀬名2-2-1)TEL:054-261-1313
本学232教室 16時45分〜18時15分
常葉大学短期大学部(静岡市葵区瀬名2-2-1)TEL:054-261-1313
- 聴講料無料
- 駐車場はございません。公共交通機関でのご来場をお願いいたします。
受講曲
- P. マスカーニ(吉野尚編):歌劇≪カヴァレリア・ルスティカーナ≫より〈前奏曲とシチリアーナ〉
受講生 本学クラリネット専攻学生全員(クラリネット八重奏版) - G. ヴェルディ:≪椿姫≫による演奏会用幻想曲
受講生 西尾真奈(専攻科音楽専攻1年)、ピアノ:薩川美和子先生(本学非常勤講師) - W.A.モーツァルト: クラリネット協奏曲 イ長調 K. 622 より第 1 楽章
受講生 鈴木美波(専攻科音楽専攻 2年)、ピアノ:薩川美和子先生(本学非常勤講師)
Paolo Beltramini パオロ・ベルトラミーニ氏 プロフィール
スイス・イタリアーナ管弦楽団首席ソロ奏者。世界的に「超絶技巧奏者」として知られている。確実なテクニックと高い音楽性で好評を受け、20数回を超える国際コンクールの受賞歴も持つ。18 歳でミラノのヴェルディ音楽院を修了。その後サルッゾ市にて T. フリエードリ、W. ブイケンスに学び、更に1987年には著作権協会より奨学金を受け、 最優秀賞を取得しシエナ音楽院を修了。国際的クラリネット奏者として名声を高め、全ヨーロッパ、アジア、アフリカ、アメリカ合衆国等、世界各国のより招待を受け演奏。 世界主要オーケストラとほとんどのクラリネット協奏曲を、著名な指揮者 L. マゼール、 G. シノーポリ、C. ミュンフン、M. プレトニョフ他と共演。室内楽では近年、M. アルゲリッチや A. ロンクヴィッヒとも共演している。国際コンクールの審査や、マスタークラスも イタリア、スイス、アメリカ合衆国、日本、フランス、スロヴァニア、ポルトガルで精力的に行っている。BBC、Fonti Cetra、RAI、リコルディ、ラジオ・フランス、チュニジ アナショナル放送、スペインクラシックラジオ、リーメンミュージック等、世界的なメディアにも幅広く取り上げられている。イタリアのクラリネットメーカー RIPA とシル バースタインのメインアーティスト。ルツェルン音楽院にて教鞭を取る。