常葉大学短期大学部音楽科では、ピア二ストの沼沢淑音先生によるピアノ公開レッスンを開催致します。本学での期待の公開レッスン、この機会に是非足をお運びください。
日時 | 2019年11月28日(木曜日)16時45分〜18時15分 |
場所 | 常葉大学短期大学部(静岡市葵区瀬名1-22-1) 静岡瀬名キャンパス3302教室 ※昨年度より大学所在地が移転しております。 ※若干の駐車場のご用意があります。ご希望の方はお問い合わせください。 |
聴講料 | 無料 |
お問い合わせ | 常葉大学短期大学部音楽科 〒420-0911 静岡県静岡市瀬名1-22-1 静岡瀬名キャンパス TEL:054-263-1125 FAX:054-263-2750 Email:s-ongaku(@を挿入)tokoha-jc.ac.jp |
受講生 | |
・F.シューベルト:《ピアノソナタ第16番 op.42 D845 イ短調》より第一楽章 安川 奈穂 (音楽科2年) ・S.ラフマニノフ:《13の前奏曲 作品32》より作品32-2 変ロ短調作品32-5 ト長調 平出 茅音 (専攻科音楽専攻2年) |
沼沢淑音先生 プロフィール
桐朋学園大学ソリスト・ディプロマを経て公益財団法人ロームミュージックファンデーションの奨学生としてエリソ・ヴィルサラーゼ氏のもと2015年にモスクワ音楽院を卒業。桐朋女子高等学校音楽科ピアノ科を首席で卒業、あわせて桐朋学園音楽部門より特別奨学金を授与される。これまでに杉安礼子、故ウラジーミル・竹の内、辻井雅子、佐藤辰夫、広瀬康、野島稔、ミハイル・カンディンスキー、エリソ・ヴィルサラーゼの各氏に師事。 素晴らしい輝かしいピアニストで私は彼の特別な繊細な感受性と音楽への献身に心動かされました。(アルゲリッチ氏)音楽に普遍的なアプローチをする事ができる個性的で創造的なアーティスト(ネルセシアン氏)と称賛される。若い音楽家のためのチャイコフスキー国際コンクール、マウロ・パオロ・モノポリー国際ピアノコンクール,ケルン国際音楽コンクール入賞、シュニトケ国際コンクール優勝、ポッツォーリ国際ピアノコンクールで優勝。また浜松国際ピアノコンクールに参加し「ネルセシアン賞」「( 公 財 )アルゲリッチ芸術振興財団賞 」を受賞しアルゲリッチ氏より別府アルゲリッチ音楽祭に招待され演奏する。 外山雄三、沼尻竜典、アナトリー・レービン、ミヒャエル・ザンデルリング指揮、アンサンブル金沢、仙台フィルハーモニー管弦楽団、ケルン放送管弦楽団等と共演。また室内楽にも積極的に取り組み、2010年、崎谷直人・新倉瞳両氏とのピアノ・トリオのCDが発売され、レコード芸術誌に掲載される。NHKFM「名曲リサイタル」に出演。ラ・フォル・ジュルネ音楽祭等、日本国内各地はじめスペインやイタリア、ドイツ、ロシア、ベラルーシ、中国等の音楽祭に出演。2017年4月より桐朋学園非常勤講師。