常葉大学短期大学部音楽科では、岩井理花先生(ソプラノ)をお招きして、声楽の公開レッスンを開催いたします。検温、マスク着用、手指消毒などの感染症対策にご理解の上、ご来場ください。
日時 | 2020年11月26日(木曜日)16時45分〜18時15分 |
場所 | 常葉大学短期大学部 静岡瀬名キャンパス3302教室 |
聴講料 | 無料 |
お問い合わせ | 常葉大学短期大学部音楽科 〒420-0911 静岡県静岡市瀬名1-22-1 静岡瀬名キャンパス TEL:054-263-1125 FAX:054-263-2750 Email:s-ongaku(@を挿入)tokoha-jc.ac.jp |
岩井理花先生声楽の公開レッスン チラシのダウンロード
受講生 |
● 伊藤 咲葉(音楽科2年) ピアノ:小林 秀子(本学教授) W.A. モーツァルト: 私は行く、だが愛しい人よ(Parto, ma tu ben mio) オペラ『ティートの慈悲』より、セストのアリア ● 増田 聖羅(音楽科2年) ピアノ:小林 秀子(本学教授) G. プッチーニ:この柔らかなレースの中に(In quelle trine morbide) オペラ『マノン・レスコー』より、マノンのアリア V. ベッリーニ:お願いだ、私の美しき理想の人よ(Per pieta, bell’idol mio) ●島田奈七海(専攻科音楽専攻2年) ピアノ:高瀬 健一郎(本学教授) G. ヴェルディ: 慕わしき人の名は(Caro nome che il mio cor) オペラ『リゴレット』より、ジルダのアリア G. ドニゼッティ:この心の光(O luce di quest’anima) オペラ『シャモニーのリンダ』より、リンダのアリア |
岩井理花氏プロフィール
東京芸術⼤学及び同⼤学院オペラ科を⾸席で修了。第54回⽇本⾳楽コンクール第2位、⽂化放送⾳楽賞受賞、ノヴァラ国際声楽コンクール⼊賞、ティート・スキーパ国際声楽コンクール第2位(1位なし)、第1回藤沢オペラコンクール第2位、ジローオペラ賞受賞。ミラノに留学中レッチェ市ポリテアマ歌劇場において「ラ・ボエーム」のムゼッタをはじめ「ファウスト」のマルゲリータ、「蝶々夫⼈」の蝶々夫⼈などを演じる。帰国後は⼆期会に所属し、「ラインの⻩⾦」のフライア、「トロヴァトーレ」のレオノーラ、「ドン・ジョヴァンニ」のドンナ・エルヴィラ、「コジ・ファン・トゥッテ」のフィオルディリージ、「ワルキューレ」のジークリンデ、「ホフマン物語」のアントニア、⼩澤征爾指揮「トスカ」のトスカとして出演。また、若杉弘指揮「撒羅⽶」のサロメ、「ポッペア戴冠」のポッペアでは歌舞伎の様式を借りて⽇本の美意識を息づかせてみた。更に東フィルコンチェルタンテで⼤野和⼠指揮「イエヌーファ」のイエヌーファ、「遙かなる響き」のグレーテ。新国⽴劇場においては「ラインの⻩⾦」のフライア、「ヘンゼルとグレーテル」の眠りの精等。またルーマニアのヤシ国⽴歌劇場では、蝶々夫⼈や「仮⾯舞踏会」のアメリアを歌い満場のスタンディングオベーションを受ける。⼆期会会員、⽇本演奏連盟会員、⽇本声楽科協会アカデミー会員。