常葉大学短期大学部音楽科では、演出家の中村敬一先生による声楽公開レッスンを開催致します。是非、この機会に足をお運びください。 (聴講無料・申込不要)
1月31日(月曜日)から2月14日(月曜日)に変更となりました。
1月31日(月曜日)から2月14日(月曜日)に変更となりました。
※新しい生活様式に遵守してご来校ください。 ※当日37.5度以上の方は聴講をお断りさせて頂きます。 ※若干の駐車場のご用意があります。 |
日時 | 2022年2月14日(月曜日)15:00~16:30 |
場所 | 常葉大学短期大学部 静岡瀬名キャンパス たちばなホール |
聴講料 | 無料 |
お問い合わせ | 常葉大学短期大学部音楽科 〒420-0911 静岡県静岡市瀬名1-22-1 静岡瀬名キャンパス TEL:054-263-1125 FAX:054-263-2750 Email:s-ongaku(@を挿入)tokoha-jc.ac.jp |
講座内容 |
E. フンパーディンク作曲 オペラ『ヘンゼルとグレーテル』より抜粋(日本語上演) ●ヘンゼル: 大内 悠鈴(音楽科2年) ● グレーテル: 石川 祐衣(音楽科2年) ● 魔女・父(アンダースタディ): 鎌田 輝美(音楽科2年) ● 眠りの精・朝露の精: 伊藤 咲葉(音楽専攻科1年) ● 母(アンダースタディ): 遠藤 夢実(音楽科1年) ピアノ:薩川 美和子(本学非常勤講師) |
中村敬一氏プロフィール
はじめ声楽家を志し、武蔵野音楽大学同大学院で声楽を専攻後、舞台監督集団「ザ・スタッフ」に所属してオペラスタッフとして活躍。以後、鈴木敬介、栗山昌良、三谷礼二、西澤敬一各氏のアシスタントとして演出の研鑚を積む。1989年より、文化庁派遣在外研修員として、ウィーン国立歌劇場にて、オペラ演出を研修。
帰国後、リメイク版「フィガロの結婚」で高い評価を得、続く二期会公演「三部作」、東京室内歌劇場公演「ヒロシマのオルフェ」、日生劇場公演「笠地蔵・北風と太陽」で、演出力が絶賛され、1995年、第23回ジローオペラ、新人賞を受賞する。また、2000年3月には新国立劇場デビューとなった「沈黙」が、高く評価される。2001年ザ・カレッジ・オペラハウス公演「ヒロシマのオルフェ」では、大阪舞台芸術奨励賞を受賞。オペラの台本も手がけ、松井和彦作曲 「笠地蔵」 「走れメロス」 新倉健作曲「ポラーノの広場」、「窓(ウィンドウズ)」などがある。
国立音楽大学客員教授 洗足学園音楽大学客員教授 大阪音楽大学客員教授 大阪教育大学講師 沖縄県立芸術大学講師
帰国後、リメイク版「フィガロの結婚」で高い評価を得、続く二期会公演「三部作」、東京室内歌劇場公演「ヒロシマのオルフェ」、日生劇場公演「笠地蔵・北風と太陽」で、演出力が絶賛され、1995年、第23回ジローオペラ、新人賞を受賞する。また、2000年3月には新国立劇場デビューとなった「沈黙」が、高く評価される。2001年ザ・カレッジ・オペラハウス公演「ヒロシマのオルフェ」では、大阪舞台芸術奨励賞を受賞。オペラの台本も手がけ、松井和彦作曲 「笠地蔵」 「走れメロス」 新倉健作曲「ポラーノの広場」、「窓(ウィンドウズ)」などがある。
国立音楽大学客員教授 洗足学園音楽大学客員教授 大阪音楽大学客員教授 大阪教育大学講師 沖縄県立芸術大学講師