グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



沿革


ホーム > 大学案内 > 沿革

常葉大学短期大学部のあゆみ

1966年1月 常葉女子短期大学(国文科・保育科)及び 附属とこは幼稚園設置認可
1966年2月 厚生省告示61号により保育科が保母養成施設に指定
1966年3月 国文科に中学校教諭2級普通免許状、保育科に幼稚園教諭2級普通免許状の授与資格を認定
1966年4月 第1回入学式(国文科18名、保育科85名)挙行
1968年3月 音楽科増設認可、音楽科に中学校教諭2級普通免許状の授与資格を認定
1969年1月 司書及び司書教諭養成の専門科目開講認可
1970年1月 専攻科(保育専攻・音楽専攻)設置認可
1970年2月 附属たちばな幼稚園設置認可
1972年1月 英文科、美術・デザイン科(菊川市)設置認可
1972年2月 英文科、美術・デザイン科に中学校教諭2級普通免許状の授与資格を認定
1978年4月 常葉女子短期大学を常葉学園短期大学と名称変更
1992年12月 専攻科保育専攻並びに専攻科音楽専攻が学位規則に規定する
学位授与機構の定める要件を満たす専攻科として認定
1995年1月 国文科を国語国文科に、英文科を英語英文科に名称変更
1995年2月 専攻科国語国文科専攻が学位規則に規定する学位授与機構の定める要件を満たす専攻科として認定
1999年3月 専攻科に中学校教諭一種免許状(国語・音楽・美術)、幼稚園教諭一種免許状の課程認定
2000年4月 英語英文科菊川校舎より静岡校舎へ移転
2001年4月 国語国文科を日本語日本文学科に名称変更
音楽療法士2種、プレゼンテーション実務士に関する教育課程開設
2004年1月 保育科(150名→200名)に定員増認可
日本語日本文学科(110名→80名)、英語英文科(100名→80名)定員減認可
2004年3月 美術・デザイン科、専攻科美術・デザイン専攻廃止(常葉大学造形学部へ改組転換)
2004年4月 ライフデザインセンター、こども総合研究センター開設
音楽療法士1種、訪問介護員2級、レクリエーション・インストラクター資格、児童厚生二級指導員資格、モンテッソーリ教師資格(本学認定)取得に関する教育課程開設
2006年3月 17年度卒業生より「短期大学士」の学位が授与される
2008年3月 短大基準協会による第三者評価にて適格認定
2013年4月 常葉学園短期大学を常葉大学短期大学部と名称変更
2015年3月 短大基準協会による第三者評価にて適格認定
2016年4月 日本語日本文学科(80名→50名)、英語英文科(80名→40名)、音楽科(55名→40名)定員減
2016年10月 創立50周年記念式典を挙行
2018年4月 日本語日本文学科、英語英文科、保育科、専攻科国語国文専攻、同保育専攻が静岡草薙キャンパスへ移転
2018年9月 音楽科、専攻科音楽専攻が静岡瀬名キャンパスへ移転
2019年3月 英語英文科、専攻科国語国文専攻の廃止
2020年4月 日本語日本文学科(50 名→ 60 名)定員増、音楽科(40 名→ 30 名)定員減
2021年3月 専攻科保育専攻の廃止
2022年4月 日本語日本文学科(60名→65名)定員増、音楽科(30名→25名)定員減

ページの先頭へ戻る